【ブダペストのマルギット島】現地在住者が歩き方をお教えします!

ハンガリーの首都ブダペスト マルギット島で遊ぶ夫と息子

ブダペストの王宮の丘や英雄広場を観光して町の雑踏に疲れてしまったら、少し自然の中でリラックスしてみませんか?

マルギット島はドナウ川に浮かぶ島で、全長約2.5km、幅は広いところで500m、縦にまっすぐ歩いて約30~40分かかる大きさです。島全体が公園になっていて、島内はバスとタクシーしか通行できないこともあり、のびのびした雰囲気です。

ドナウ川とマルギット島の様子
王宮の丘の漁夫の砦から見えるマルギット島

子供が生まれてからこれまで何度も遊びに行きましたが、マルギット島の敷地は広くて、ところどころで観光もできます。遺跡、ミニ動物園、日本庭園、温泉などなど…。

子連れではもちろん、大人同士でぶらぶらとするのもリフレッシュできて楽しいです。

自然が好きな方におすすめな場所です!

これからマルギット島に遊びに行く予定のみなさん、どんな見どころがあるのかお伝えしますので、ぜひ最後まで記事に目を通していってくださいね。

AiraloのeSIM】

Airaloのアプリをダウンロードしてプランを購入しておけば、旅行先についた瞬間からインターネットにつながります!

SIMカードの差し替えや、モバイルWi-Fiのレンタルはもう不要。eSIMで世界を身軽に旅しましょう🎶

世界で500万人以上に愛されるAiraloのeSIMをぜひお試しください!

\紹介コード「RIRI0237」で初回3ドル割引!
ブログ記事内の割引クーポンもぜひご利用を! /

Airalo eSIM

📱Airaloの使い方、割引クーポン情報、メリット・デメリットなどをこちらの記事で紹介しています!

あわせて読みたい
【2025年版】AiraloのeSIMで海外旅行!設定方法・使い方・クーポンも紹介 みなさんは海外旅行先でインターネットに接続するために、どんな準備をされていますか? 現地のSIMカードを購入して差し替えたり、モバイルWi-Fiをレンタルして利用した...
この記事を書いた人
本宮愛栞(もとみやあいか)アイコン

本宮愛栞(もとみや あいか)
旧名「りり」でブログを書いてきました。

🌏 ブダペスト在住20年。世界50カ国以上を旅した1人旅好き。
🏝️ インド・暖かい国・マイナーな国や地域に惹かれがちです。
🛍️ ハンガリーのお届け代行サービスを始めました。
詳しくはこちらからご覧ください

「これ、誰かの役に立つかも」と思ったことや、「旅人の視点で見るハンガリーの情報」をブログで発信しています。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!

目次
スポンサーリンク

マルギット島の様子

市民の憩いの場であるマルギット島には、ホテルやホステルはありますが住居はありません。島の周りのジョギングコースをランニングする人がいたり、家族連れやカップルがのんびりと散歩をしています。観光シーズンになるとさらに観光客でも賑わいます。

19世紀の終わりまで3つの島に分かれていましたが、工事が行われて現在の島の姿になりました。

マルギット島は26番バスが縦断しているので(※後述”マルギット島への行き方”)バスを利用して移動するもよし、有料の電気自動車数人乗りができる屋根付きの自転車などで自由に行き来するのも楽しいです。もちろんずっと歩いて回ることもできます。

ブダペストのマルギット島でレンタルできる電気自動車に乗り込む夫
電気自動車(運転免許証が必要/1時間8,000フォリント程度)

島には木がたくさん生えていますが、2か所芝生になって開けている部分があり、そこではピクニックシートを敷いて寝転んでいる人、フリスビーやバドミントン、サッカーボールなどを持ってきて遊んでいる人など様々です。

マルギット島の見どころ

これからご紹介する場所に番号を付けた地図を作成しました。子供が喜ぶ動物園から、大人がリラックスできるローズガーデンや遺跡など盛りだくさんです。気になるところをチェックしてください。

赤色
ブダペスト生誕100周年記念塔
噴水
屋台やレストラン
小さな動物園
ローズガーデン
ドミニコ会修道院跡
聖ミカエルチャペル
マルギット島給水塔
マルギット島劇場
ダヌビウス ヘルス スパ ホテル

ダヌビウス グランド ホテル
日本庭園
パラティヌス/プール・温泉施設
⑭⑮⑯公園
青色ピン:バス停(26番バス)
黄色ピン:トラム停留所(4番トラム・6番トラム)

島の入り口部分:ブダペスト生誕100周年記念塔(①)噴水(②)

マルギット島へ橋を渡って入っていくとロータリーがあり、そこに大きなモニュメントがあります。ブダペストの町の生誕100周年記念塔(ブダ+ペスト+オーブダ=ブダペスト)で1972年に建てられたものです。このロータリーでは電気自動車や数人乗りできる自転車などをレンタルすることができます。

ロータリーの先には噴水があり、観光シーズンには噴水と一緒に音楽や光のショーを楽しむこともできます。

ブダペストのマルギット島 町の生誕100周年記念塔
ブダペストのマルギット島 入口の噴水

屋台やレストラン③

マルギット島に入って比較的すぐの右側の部分に屋台やレストランが並んでいます。秋にはオクトーバーフェストも行われています。2022年はオクトーバーフェストの先着でビールジョッキとチロリアンハットがプレゼント(!)されました。(※写真は同フェスティバルが行われていたDeák Ferenc tér側で撮影しました)。ビール系のイベントが行われているのを見かけるので、季節ごとにチェックしてみてください。若い旅行者に人気のホステルもあるようです。

ブダペストのマルギット島 屋台やレストランの並ぶ地区
ブダペストのマルギット島 屋台やレストランの並ぶ地区
ブダペストのオクトーバーフェストでもらったビールジョッキとチロリアンハット

小さな動物園(入場無料)④

動物園と呼ぶには素朴で小さなところですが、いつも子供たちでいっぱいの人気ポイントです。水鳥、鶏、フクロウ、クジャク、コウノトリなどの様々な鳥類がいて、ほぼすべての鳥は怪我をしていたところ保護された保護鳥だそうです。

ブダペストのマルギット島 小さな動物園にある池
ブダペストのマルギット島 小さな動物園にいる鳥たち
ブダペストのマルギット島 小さな動物園にいる鳥たち
ブダペストのマルギット島 小さな動物園にいるコウノトリ

ポニーシカウサギなどもいます。

ブダペストのマルギット島 小さな動物園にいるポニー
小さな動物園にいるポニーと撮影する夫と息子
ブダペストのマルギット島 小さな動物園にいるシカ

ローズガーデンとその周辺⑤

島のちょうど中央あたりがローズガーデン、その横は景色が開けている芝生の敷地で暖かい季節は様々な花が咲いています。

ブダペストのマルギット島のローズガーデン
ブダペストのマルギット島のローズガーデンと息子

ドミニコ会修道院跡(聖マルギットの墓)(⑥)・聖ミカエルチャペル(⑦)

マルギット島はもともと修道院や教会の島でした。ドミニコ会修道院跡には、島の名前の由来にもなった聖マルギットのお墓もあります。ハンガリー国王ベーラ4世の娘であったマルギットは1242年生まれで、3歳の頃から島の修道院でつつましく暮らし27歳で天に召されました。それからだいぶ経った1943年に列聖されました。

ブダペストのマルギット島のドミニコ会修道院跡

おそらく桜の木だと思うのですが4月上旬に満開でした。修道院跡で見られます。

ブダペストのマルギット島 ドミニコ会修道院跡と桜の木

11世紀には建設されていた聖ミカエルチャペルはトルコの占領時代に破壊され、1932年に再建されました。素朴なチャペルです。

ブダペストのマルギット島の聖ミカエルチャペル
ブダペストのマルギット島の聖ミカエルチャペル

ドミニコ会修道院跡のような遺跡がお好きな方は、こちらの記事もぜひご覧ください!ブダペストにある遺跡や遺構を紹介しています。

あわせて読みたい
【遺跡好きに捧ぐ】ブダペストの歴史散策|ローマ時代〜中世の遺跡・遺構を紹介! 世界遺産に登録され「ドナウの真珠」とも呼ばれる美しい街ブダペスト。 今日見られるドナウ川沿いの壮麗な景観や建物は、オスマン帝国支配が終わった18世紀以降に再建が...

マルギット島給水塔(⑧)とマルギット島劇場(⑨)

マルギット島給水塔は見た目が美しく絵になります。給水塔の横には屋外劇場であるマルギット島劇場があり、夏にはコンサートや演劇などが催されます。

ブダペストのマルギット島の給水塔
給水塔の隣の芝生が私たち家族のお気に入りです
ブダペストのマルギット島の屋外劇場
※Margitszgeti Színházのホームページより
ブダペストのマルギット島の給水場近く
給水塔の近くにある岩。後ろをファミリー向け屋根付き自転車が走っています

広い芝生と温泉のあるウェルネスホテル(ダヌビウス ヘルス スパ リゾート (⑩)/ ダヌビウス グランド ホテル(⑪))

島の北にも開けている芝生の部分があり、その先に見えるのは2つのウェルネスホテルです。2つのホテルは廊下でつながっていて、温泉付きのスパが楽しめます。

私の友人はブダペストに来るときはヘルス スパ リゾートに必ず宿泊して、スパを満喫しています。

ブダペストのマルギット島の芝生部分 ヘルススパリゾート前
後ろに見えるのは2018年に改装の終わった新しいヘルススパホテル
ブダペストのマルギット島の芝生部分 グランドホテル前
1873年創業のクラシックなグランドホテル

ホテルのレストランでは日中食事や軽食もとれます。島の有料トイレはあまり評判がよくないので、ホテルでお茶をしてお手洗いを借りるのもいいと思います。

私たちは島の南側から散歩を楽しんだ後、ここでピクニックシートを敷いて休憩することが多いです。

ブダペストのマルギット島の芝生 ボールで遊ぶ息子
ブダペストのマルギット島の芝生で休憩する娘

日本庭園⑫

島の一番北側、ヘルススパホテルの隣に日本庭園があります。日本人の目から見ると、ん…?と思うところはありますが、日本の文化が愛され尊重されているのは嬉しい限りです。

ブダペストのマルギット島の日本庭園 池
ブダペストのマルギット島の日本庭園 橋

4月上旬にはマグノリアの花が咲きかけていました。

ブダペストのマルギット島の日本庭園 マグノリア
ブダペストのマルギット島の日本庭園 

日本庭園の先に小さな展望台があって、ドナウ川を眺めることができます。

ブダペストのマルギット島の日本庭園 
ブダペストのマルギット島 小さな展望台

Palatinus (パラティヌス)温泉プール⑬

マルギット島の中央西側にある大きなプール・温泉施設がPalatinus(パラティヌス)です。

ブダペストで有名なセーチェーニ温泉やゲッレールト温泉に比べると入場料が半額以下で、観光客よりも地元の人で主に賑わっています。

子ども用のプールがあるので、家族連れにおすすめの場所です。

ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 子供プール
子供用プール。滑り台が2台あります
ブダペストのマルギット島 パラティヌスプールで泳ぐ親子
シーズンを外すと結構空いてます

温泉もありますが、やはり14歳以下は利用禁止です。子供と一緒に入れないのはちょっと残念ですね。

ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 温泉
建物内にある温泉

夏季は屋外のプールが人気です。

ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 屋外子供プール
※Palatinusホームページより、子供プール
ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 屋外波のプール
※Palatinusホームページより、波のプール
ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 ウォータースライダー
※Palatinusホームページより、ウォータースライダー

冬季でも屋外のプール2か所が利用できます。
左側の浴槽はのんびりエリア、右側はスイムキャップが必要な遊泳用プールです。

ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 屋外の温泉
冬の屋外の温泉は暖かさが染み入ります
ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 屋外の遊泳プール(温泉)
温泉水の遊泳用プール。水泳帽が必要です

屋外のプールにたどり着くまで、風除けはありますがかなり寒い(外気温0〜5度など!)です。タオルなどでできる限り寒さを凌いで移動しましょう!

ブダペストのマルギット島 パラティヌスプール施設 屋外の温泉へ向かう通路

更衣室はこんな感じです。男女別に分かれていないのですが、鍵をかけて使用できる個室があるので問題ありません。ロッカーは1箇所好きなところを選択できます。

パラティヌス・プール施設内の更衣室のロッカー
更衣室にずらりと並ぶロッカー。縦長のもっと大きなロッカーもあります
パラティヌス・プール施設内の更衣室。鍵のかけられる個室の様子
着替えは個室を利用できます

情報をまとめた記事はこちらです!

あわせて読みたい
【ブダペスト・パラティヌス温泉プール】夏は屋外、冬は温泉!子連れでも楽しめる市民スパ ハンガリー観光で欠かせないユニークな体験といえば「温泉」。首都ブダペストには100を超える温泉源泉が湧き出しており、これほど多くの温泉が一都市に集中している国は...

公園(3か所)⑭⑮⑯

マルギット島の公園の様子
地図上⑮にあるPólós公園

島の南の入口に近い場所に2か所、北側に1か所公園があります。

小さい子が乗れるブランコやシーソーをはじめ、小学生くらいの子が楽しめるアスレチックもあるので、お子さんと一緒でしたらぜひ立ち寄ってみてください。(小さい子は⑭か⑮の公園がおすすめです。⑯は少し難易度が高めです。)

マルギット島の公園の様子

マルギット島への行き方

バスを利用

26番バスがマルギット島を横断しているので便利です。西駅(Nyugati pályaudvar)を出発してマルギット橋を通ってから島を縦断、その後アールパード橋を渡ってGöncz Árpád városközpontが終点です。

ちなみに、1928年までは馬が線路の上の車両を引く馬車鉄道が現在の26番バスのルート上で利用されていたそうです。

ブダペストのマルギット島 昔の馬車鉄道の様子
※Wikipediaより、マルギット島の馬車鉄道の切手

トラムを利用、もしくは徒歩

4番・6番トラムがマルギット橋の真ん中で停車(Margitsziget / Margit híd)します。島へとかかる橋を歩いて行きましょう。もしくは、マルギット橋のたもとから歩いても5分ほどです。橋から見る国会議事堂や王宮の景色も綺麗です。

ブダペストのマルギット島 黄色いマルギット橋
マルギット島へと続く橋
ブダペストのマルギット島 黄色いマルギット橋から見る国会議事堂
国会議事堂
ブダペストのマルギット島 黄色いマルギット橋
時間があったら橋からの景色もどうぞ

マルギット島・まとめ

マルギット島は歩いて回ることもできるドナウ川に浮かぶ島で、市民の憩いの場です。住居はなく、車の通行も禁止されているため、緑にあふれてのびのびとした雰囲気です。ピクニックシートを敷いて寝そべっている人、小さな動物園で子供と動物を見ている人、日本庭園を歩いている人、楽しみ方がたくさんあります。

今回記事を書くにあたり、3か所の公園をはじめ、まだまだ足を踏み入れていない場所が結構あることに気が付きました。マルギット島、広くて奥深いです……。あと、木が生い茂っている美しいマルギット島の写真をほとんど持っていませんでした。

ですので、また新たに行くことがあれば情報をアップデートしていきたいと思います。みなさんの知っているマルギット島のおすすめ情報や、好きな場所などがあったらぜひ教えてくださいね!!

ブダペストのマルギット島 小さい動物園の様子

ちなみに、毎年夏に行われるヨーロッパ最大規模の音楽フェス”Sziget Fesztivál(シゲト・フェスティバール/)”が行われるのは、このマルギット島ではなく1つ北側にあるÓbudai-sziget(オーブダイ・シゲト/オーブダ島)です。フェスがない時は比較的静かな島で、島の公園にある大きなすべり台が子供に人気です。いつか機会があったらこの島についても書いてみたいと思います!

スポンサーリンク
目次