ハンガリーへの旅を計画中のみなさん、お土産はどうしようと迷っていらっしゃいますか?
私がハンガリーに来た当初は、ハンガリーのお土産として何を買ったらいい随分と迷ったものです。
結論からいうと、最近は以下にご紹介するラインナップで落ち着いています。
ハンガリーのお土産リスト A(ほぼ毎回買って帰るもの)
❶アカシアのはちみつ
❷トカイワイン
❸赤ワイン
❹スイーツ
リクエストがあったり特別なプレゼントをしたい時に購入するのは次の通りです。
ハンガリーのお土産リスト B(時々買うもの)
❺ヘレンド陶器・ジョルナイ陶器
❻刺繍製品
とりあえず上記6点のうちのどれかを抑えておいたら間違いありません!詳細はこのブログでご紹介していきます。
ちなみに番外編は「フォアグラの缶詰・パテ」です。残念ながら日本に持ち込みできないのですが、日本在住でない方は大丈夫かもしれません(各自でお住いの国の条件をご確認ください。)
ハンガリーのフォアグラは日本国内でお取り寄せができます!(後ほどご紹介します)
ハンガリーからお土産にしたいが、日本には持ち込めないもの
❼フォアグラの缶詰・パテ
※日本でお取り寄せならできます!!
ハンガリーのお土産おすすめ6選(+番外編1選)を簡単にまとめると以下の通りです。
日本でお取り寄せ | ハンガリーらしさ | 持ち帰りやすさ | 予算(ハンガリーのインフレがすごいですが、日本で買うよりはお得です!) | おすすめの購入場所 | |
---|---|---|---|---|---|
❶アカシアのはちみつ | 可能 | ◎ | ◎プラスチック容器:重くない △瓶詰め:重い&取扱注意 | 〇1000g:4,000フォリント~ 〇500g :2,000フォリント~ 〇250g :1,400フォリント~ | 市場 お土産屋 スーパー |
❷トカイワイン | 可能 | ◎ | △重い&取扱注意 | 〇2,500フォリント~(甘いほど高価) | 専門店 |
❸赤ワイン | 可能 | 〇 | △重い&取扱注意 | ◎3,000フォリント~ | 専門店 |
❹スイーツ | × | 〇 | △軽いが、ものによっては取り扱い注意 | ◎スーパー:500フォリント~ △ジェルボーなど高級店:2,000フォリント~ | スーパー・市場 カフェ・ケーキ屋 |
❺陶器類(ヘレンド・ジョルナイ) | 可能 | ◎ | △取り扱いに注意 | 〇ヘレンドのカップ&ソーサー:35,000フォリント~ 〇ジョルナイのカップ&ソーサー:40,000フォリント~ | 専門店 お土産屋 |
❻刺繍製品 | 可能 | ◎ | ◎軽い | 〇コースター:1,500フォリント~ 〇テーブルクロス:15,000フォリント~ | 専門店 お土産屋 |
<番外編> ❼フォアグラの缶詰・パテ | 可能 | ◎ | ◎小さい | △缶詰(100g):7,000~10,000フォリント ◎パテ(50g):600~700フォリント | 市場 |
ハンガリーへ旅行の予定のある方は、ぜひこの記事をブックマークして、到着後にも参照してください!!
ハンガリーのお土産はどこで買う?とりあえずブダペスト中央市場へ行ってみよう!

ハンガリーに遊びに来るみなさんには、ブダペストの中央市場でのお買い物を楽しんでいただきたいです!
お土産にぴったりのはちみつやチョコレート菓子や刺繍製品売り場などもあります。
- はちみつを売っているお土産物屋は、中央市場の正面から入った地上階(日本の1階)の主に一番右側のレーンに並んでいます。
- チョコレート菓子やワインなどは、地上階(日本の1階)の主に中央のレーンにあります。
- 刺繍製品や木のおもちゃなどは上の階(日本の2階)にあります。

現金しか使えないお店も多いです。市場内のATMや両替所を利用してください。
お店によっては、買い物の際にお釣りをごまかされることが稀にあるので、対策が必要です。
・カードを使うとごまかしされにくいです(お土産物屋ではカードの使えるお店が増えています)
・現金の場合、お釣りが少なくてすむよう小額紙幣を用意しておきましょう
→お釣りのごまかしは、八百屋などの生鮮食品店で多く見かけます。お土産屋さんのトラブルは少ないです。
・言葉の面で買い物がうまくできるか心配
・両替をしたり、ATMからお金を引き出せるか心配
・スリや置き引きに遭わないか気になる
・市場の中のおすすめのお店を知りたい
・うんちくを聞きながら地元の人と一緒に買い物をしたい
ガイド1名の手配料は決まっているので、グループで申し込みをしたら頭割りして、1人1人の支払い分は割安になります。
契約時間内であれば、もちろん市場以外の場所も案内してもらえます。
せっかくの機会なので、効率よくブダペストをよく知りたいという方は、ガイドの申し込みをぜひ検討してみてください!
\ 日本語ガイドと一緒に安全で楽しい旅を! /
「【在住者おすすめ】ブダペスト観光のまとめ!~ブダペスト中央市場~」で、中央市場の様子や住所なども案内しています。
ハンガリーのお土産おすすめ6選

それでは、ブダペスト在住の私がおすすめするハンガリーお土産6選を1つずつご紹介していきます。
❶アカシアのはちみつ

ハンガリーに来るまでは、はちみつの味がどちらかというと苦手だったのですが、このアカシアのはちみつはクセが全くありません。
サイズは250g, 500g, 1000gなどの他に、もっと小さいばらまき用の瓶もあります。
最近はプラスチック容器に入ったはちみつも増えていて、お土産として持ち帰るのに軽い&割れないので助かります。
アカシアのはちみつの予算の目安
〇1000g 4,000フォリント~
〇500g 2,000フォリント~
〇250g 1,400フォリント~
購入できる場所
ブダペスト中央市場
お土産屋
スーパー(サイズは限られていて、1000gが多い)

アカシア以外の種類のはちみつも豊富ですので、小さなサイズをいくつか購入して、食べ比べしても楽しいですよ。
昔の私のように、はちみつが苦手な方も、ハンガリーのはちみつを食べると印象が変わると思います。
日本でもハンガリーのアカシアのはちみつは有名なようですね。まだ味見をしたことのない方は、機会があればぜひお試しください。
※1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。
❷トカイワイン(”世界3大貴腐ワイン”のトカイアスー)

ハンガリーで有名な白ワインといえばトカイワイン。
甘いデザートワインとして有名ですが、トカイ産でも辛口のワインや、そこまで甘くないワインもあります。
3年以上の熟成期間が必要で、プットニョシュと呼ばれる単位が大きくなるにつれ糖度も増していきます。
- 3プットニョシュ
- 4プットニョシュ
- 5プットニョシュ
- 6プットニョシュ
- 6プットニョシュ エッセンシア
※1プットニョシュ、2プットニョシュはありません。
5プットニョシュ、6プットニョシュ…と糖度が上がるにつれて、かなり濃厚で甘いです。甘すぎて苦手とされる方にも結構出会ったことがあります。
3プットニョシュよりも甘さが控えめなトカイ サモロドゥニ(エーデシュ/甘口)というワインもあります。
甘すぎるのが苦手な人や、ワイン自体が好みでないという人も、サモロドゥニはおいしくて飲みやすいことが多いです。
トカイワインの予算の目安
※人気メーカーか、当たり年か否かなどによって異なるので、あくまでも目安です
3プットニョシュ 5,000フォリント~
6プットニョシュ 15,000フォリント~
サモロドゥニ甘口 3,000フォリント~
購入できる場所
専門店(おすすめ)
ブダペスト中央市場
スーパー
店員さんに相談したら、喜んでワイン探しを手伝ってくれます。
トカイワインに限らず、ハンガリーっぽいおすすめワインをを教えて欲しいと、丸投げしてしまっても大丈夫です。

私がよく利用するのはBortársaság(ボルタルシャシャーグ)というワイン専門店。
ブダペストに10店舗以上、アンドラーシ通りや王宮の丘のたもと、ショッピングモールなど便利な場所にあります。ハンガリーの主要都市でも見つけられます。
https://www.bortarsasag.hu/en/wine-stores
Bortársaságのホームページ(店舗紹介ページ):日本でも甘口のトカイワインを楽しむことができます。
デザートワインとして食後に飲むことが多いですが、食前に前菜と一緒にいただくのもおいしいです。フォアグラとも相性がいいとされています。
甘すぎると飲めるか心配…という方は、甘さ控えめのサモロドゥニからどうぞ。
甘いトカイワインに挑戦してみたい!という方は、5プットニョシュ以上を選んでみてください。
せっかくハンガリーまで来たから、トカイにも行きたい!という方には、日本語ガイドと専用車で行くHISの日帰りツアーがおすすめです。


まず最初に世界遺産のホルトバージに寄って馬術ショーを楽しみ、トカイのワインセラー見学とワインの試飲がでる、朝から晩まで盛りだくさんのツアーです。

「トカイワインテスティング付き! 大平原地方のホルトバージ・プスタとトカイワイン産地」HISツアー
\ 日本語ガイドと一緒で安心 /
❸赤ワイン

ハンガリーのワインというと甘口で白いトカイワインが有名ですが、現地の人はトカイワインばかり飲んでいるわけでは全くなくて、むしろ赤ワインのほうが豊富に出回っています。
- エゲル
- バラトン湖周辺(バダチョニ、バラトンフレド-チョパク、バラトンボグラール、など)
- ヴィッラーニ
- セクサールド
- ショプロン
- パンノンハルマ
上記の画像はBortársaságで購入した赤ワインで、おすすめを聞いてから選んだものです。
左から、エゲル産2本(雄牛の血)、セクサールド産、パンノンハルマ産、バラトン湖産3本(バラトンフレド-チョパク、カーリ、バラトンボグラール)です。
赤ワインの予算の目安
3,000フォリント~
購入できる場所
ワイン専門店(おすすめ)
スーパー
ブダペスト中央市場
お土産物屋
日本ではハンガリーワインはメジャーではありませんが、見かける機会があったらぜひお試しください。
エゲルの「雄牛の血」が日本でも購入できます。(エゲルについて後述しています。)
ヴィッラーニのSAUSKAのワインは、はずれることがなくおいしいです。
おそらく、日本でトカイの次にワイン生産地として有名なのがエゲルです。赤ワイン「雄牛の血」がよく知られています。
「美女の谷」と呼ばれる十数件のワインセラーが並ぶ地区があります。

ワインセラーではワイン1杯だけでも楽しめるので、はしご酒するのにもってこいです。気にいったワインが見つかったら、お土産にボトルで購入するといいです。

お酒が苦手な人は、ワイン造りの最初に取れる「ムシュト」と呼ばれるブドウジュースを飲んでください。アルコールフリーです。

エゲルに行ってみたい人は、HISの日帰りツアーをどうぞ。街の観光をした後に、美女の谷で食事とフリータイムがあります!
「日本語ガイド同行 ワインの町、エゲル観光(昼食付)」HISツアー
\ 日本語ガイドと一緒で安心!専用車で行くエゲル /
❹チョコレートやばらまき用のスイーツ

軽くて比較的日持ちもするので、お土産に向いています。
日本で見かけない板チョコなどのお菓子をスーパーや市場でまとめ買いして、特別な方へのお土産は有名なカフェやケーキ屋で探すのはどうでしょうか?

ちょっとだけ高級ですが、ハンガリーで最も有名なカフェの1つであるカフェ ジェルボーでも素敵なスイーツが販売されています。



私は家族のリクエストでクッキーを購入することが多いです。
箱があまり丈夫ではないので、持ち帰る際は少し注意が必要です。また、クッキーなどの賞味期限は2~3週間と短めなので、購入時に要確認です。
スイーツの予算の目安
・スーパー:500フォリント~
・市場:1,500フォリント~
・ジェルボーなど有名店:2,500フォリント~
購入できる場所
スーパー
ブダペスト市場
カフェやケーキ屋
ジェルボーのお土産についてこの記事で触れています。ジェルボーの歴史やケーキの種類についてもまとめました。

❺ヘレンド陶器・ジョルナイ陶器

ヘレンドはヨーロッパらしい華やかさが、ジョルナイはエキゾチックな美しさがあり、どちらも魅力的です。

ハンガリーの専門店では、カップ&ソーサーや食器のセットだけでなく、小さな小物類も充実しているので、お土産やちょっとした記念に購入するのもいいですね。

ヘレンドやジョルナイはお土産物屋や専門店で購入できます。
ブダペストのヨージェフ ナードル広場に行くと、ヘレンドとジョルナイの専門店が隣同士に並んでいるので便利です。(日曜定休日)
ヘレンド・ジョルナイの予算の目安
ヘレンドのカップ&ソーサー:35,000フォリント~
ジョルナイのカップ&ソーサー:40,000フォリント~
購入できる場所
専門店
お土産物屋
【世界陸上2023ブダペスト】マラソンコースに沿って街の観光案内という記事の中で、専門店の住所など案内しています。
オーストリア皇妃エリザベートも使用していた、ハプスブルグ家のためにつくられた「ヘレンド/ウィーンの花」シリーズです。(画像をクリックするとAmazonへ飛びます。)

ヘレンド(HEREND) VRH ウィーンのバラ ティーカップ&ソーサー 【並行輸入品】 724
ジョルナイの陶器は色遣いが独特で美しいです。(画像をクリックすると楽天市場へ飛びます。)

【ジョルナイ ペーチュ】花模様 カップ&ソーサー(大)
【世界陸上2023ブダペスト】マラソンコースに沿って街の観光案内の記事の中で、ブダペストからヘレンド村への日帰りツアー、およびペーチ(ジョルナイ工場がある)への日帰りツアーも紹介しています。
ブダペストの滞在が2日以上の場合にいかがでしょう。ご興味のある方はチェックしてみてください!


。前回の教会の改修工事の時に外したタイルがマーチャーシュ教会で販売されています。ちょっと変わったお土産を探している方は、こちらの記事もご覧ください!

❻刺繍製品

カロチャ村の刺繍が有名ですが、ハンガリー国内のそれぞれの村で刺繍の特別なパターンや色遣いがあるので、お土産物屋の店員さんに違いを教えてもらうとなかなか面白いです。
テーブルクロス、コースター、テーブルクロス、刺しゅう入りの子供服など色々な商品がありますよ。
刺繍製品の予算の目安
コースター 1,500フォリント~
テーブルセンター(20センチ程度)7,000フォリント~
テーブルクロス(シンプルなもの) 15,000フォリント~
購入できる場所
ブダペスト中央市場
お土産物屋
日本でもカロチャの刺繍製品が購入できます。
\ 可愛らしい刺繍製品! /
\ 可愛らしい刺繍製品! /
ハンガリーの刺繍にまつわる本が日本で出版されていて、コアな刺繍ファンからの人気を集めているようでびっくりしました!
❼<番外編>フォアグラの缶詰・パテ ※日本へは持ち込み禁止

ハンガリーに来たら食べたい料理の1つがフォアグラです。ちょっとヘビーですが、たまにはいいですよね!?
レストランで食べるチャンスがなかった場合や、民泊で自炊する時に、缶詰を思い切って購入してみるのはどうでしょう。
フォアグラの缶詰はソテーをしていただくとおいしいですよ。
フォアグラのパテはお手頃に購入できます。
フォアグラの予算
缶詰(100g) 7,000~10,000フォリント
パテ(50g)700~800フォリント
購入できる場所
ブダペスト中央市場
お土産物屋
スーパー(パテのみ。缶詰はあまり見かけない)
フォアグラをハンガリーから持ち帰ることはできませんが、日本でお取り寄せならできます!
ここぞという記念日に、日本でハンガリーの味と気分を味わいながらお祝いなどいかがですか?

【不定期に入荷予定あり!】最高峰ハンガリー産フォアグラ・ド・オア のお得なお試しセット【約50g×4個】【冷凍のみ】【knr】 フォアグラ 鴨 オア ロッシーニ ハンガリー お取り寄せ クリスマス ギフト 【ST】

最高峰ハンガリー産 フォアグラ ホール まるごと一玉 600~700g カナール(鴨)
ブダペストに滞在される方には、コムシェソワ(Comme Chez Soi)のフォアグラ料理がおすすめです。小さなレストランなので、早めにテーブル予約を入れてください!

ハンガリーのお土産おすすめ6選+番外編1選のまとめ

ハンガリーらしいお土産はいくつかありますが、この記事でご紹介した6選のうちのどれかを購入したら、お土産を受け取る人にもきっと喜ばれるはずです。
とりあえず、どんなお土産があるのか見てみたい場合は、ブダペストの中央市場をぶらっと歩くと一通りのお土産を目にすることができます。
効率よくお買い物を済ませたい時、買い物での言葉のやり取りや支払いが心配な場合は、HISが紹介する日本語ガイドを半日雇って、一緒に市場に来てもらうという方法があります。
特に、グループで申し込みをすれば、割り勘にできるのでお得感がありますよ!
\ 日本語ガイドに市場へ付き添ってもらおう /
ハンガリーに遊びに来るみなさんには、素敵なお土産が見つかりますように🤲
まだ渡航予定のない方は、日本でハンガリーの特産品をぜひ注文してみてください🍷
何か参考になる情報があれば幸いです。ハンガリーのお土産を楽しんでください!!
ハンガリーの治安について情報をまとめました。

ブダペストのおすすめホテルについてはこちらをどうぞ。

コメント